タイ式マッサージから学んだ4つの心

*2016年アメブロの記事より

「心の学び」のきっかけを思い出しました!!

思っていた以上にたくさんの

「ねばならない」から解放されたのか・・・

忘れていた「何か」が取り戻ってきています。

私が「心のあり方」にフォーカスしていたことも

思い出しました。

そもそも論、忘れること自体がどうかと思いますがね〜・・

ここ数年、それくらい「自分」が置き去りになっていました。

私自身に対しても

お客様に対しても

なんともまあ失礼な話です。

ゴメンなさい。

タイマッサージを10年以上やってきてます。

タイマッサージを最初に習ったのはタイ・バンコク。

タイマッサージを習うとき一番最初に習うこと。

それは

身体の作りでもなく

押し方でもなく

「心のあり方」

相手を思いやることの大切さを中心に「4つの心」を最初に学びます。

================

慈(メッター)・・・相手を慈しむ、何かしてあげたから見返りを求めることではなく、相手と対等に向き合います。

悲(カルナー)・・・助ける。困っている人、苦しんでいる人を損得勘定抜きで、自分のできることで手助けします。自分の利益は考えず、見返りを求めず、です。

喜(ムディター)・・・人の幸せを喜ぶ。他人の成功や幸せを妬んだりせず、他人の幸せも自分のことと同じように喜ぶ、自分自身のことしか喜べない人は幸せになれない。

捨(ウペッカー)・・・差別をしない。誰に対しても平等に見れる心。

================

タイマッサージは、仏教の教えが根底にあるマッサージ。

ちょっと他のマッサージとは学びの入り口が違います。

「心」から入ります。

セラピストとしてこうあるべきとかそんなレベルではなく。

仏教を学ばずしてタイマッサージの理解はできないと、私は思います。

私にとって「心と身体のつながり」や「心のあり方」のスタートは

タイマッサージを学ぶ中で触れたタイ仏教だったのです。

タイ仏教に関心があり、タイの建築物(寺院)が好きでタイに行っていたのですが

まさか、タイマッサージと仏教が関連性があるなんて思っても見なくて。

この仏教からの学びが

私にとっては人間関係のスムーズさにつながる考え方や

よりよく生きるための生き方や

幸せを考えるきっかけとなり。

タイマッサージに出会っていなかったら

私、ちっぽけなつまらない人間で終わっていたかもしれない。

私が「心のあり方」を意識し

それを自分自身の中で実践していったことで

タイマッサージの技術や理論だけでなく

自分自身の人生ごと学べたように感じます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です